top of page
検索
  • 執筆者の写真エフティ

正しい作州弁(岡山弁)講座その2


先の台風で、やっと梅雨が明けましたよ(^^)

ただし、カンカン照りの日が続くのかと思いきや・・・・

なぜか大気不安定で、雨模様の日が続きますよねぇ(^_^;)

皆様、体調管理にはくれぐれもお気を付け下さい。

気温の高い湿っぽい時が一番熱中症にかかりやすいそうですよ。

さて、前回に引き続きまして正しい作州弁(岡山弁)講座です。

今回は、か行です(^^)v

かいー              かゆい

かざむ              嗅ぐ(匂いを)

かしけー             賢い

かじょーひく           風邪をひく

かたーする            格好つける

かにょーはらう          金をはらう

かみゅーつむ           髪を切る

がめる              やつれる

ききょーった           聞いていた

ききょーれー           聞いとけ

きねー(きんさい)        来なさい

きゃーくそわりー         腹が立つ

ぎょーぎゅーする         痛めつける

ぎょうさん            たくさん

きゅーつける           気を付ける

きょーてー            怖い

ぎり               つむじ

くぎる              焦げる

くつれーだ            ほっとした

けー               これ

けっぱんじーた          つまずいた

けなりー             うらやましい

げんがわりー           うまくいかない

こーしゃくよーる         いらないことを言っている

こーてーてー           買っておいて

こげーな             このような

ごじゃくそ            めちゃくちゃ

こずらのにきーやつ        気分の悪い人

ごっつぉー            ご馳走

ごっとん             ドロボウ

こねーな             このような

こめえ              小さい

こらえん             許さん

ころくなもなーねー        たいした物はない

いかがでしたか?皆様も普段お使いの言葉、結構あるでしょう(^^)

次回はさ行で~~~す。お楽しみに(^^)v


閲覧数:603回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page